Googleビジネスプロフィールについて

こんにちは!
本日は表題の通り「Googleビジネスプロフィール」についてご案内したいと思います。

目次

Googleビジネスプロフィールとは

Googleビジネスプロフィール(旧Googleマイビジネス)とは、Googleが提供する、ビジネスオーナー向けの情報管理ツールです。

お店の情報をGoogleビジネスプロフィールに登録していると、Googleマップや検索結果の右側に掲載された、お店の情報(営業時間・定休日・電話番号・地図・写真など)を編集することができます。

登録は無料で、店舗の最新情報の更新なども無料でできるので、ビジネス・サービスを行う事業者は、かならず利用しておきたいツールです。

Googleマップ運用調査

Googleマップといえば、以前は主に目的の場所が決まっている際に位置情報の確認や経路案内として利用させていましたが、近年はビジネスや店舗情報の確認(検索)を目的として使われることが増えています。
つまり、Googleビジネスプロフィールの情報が十分でないとユーザーの来店機会を損失してしまう可能性があります

このようにユーザーの約8割がGoogleマップの店舗情報を認知しているという調査結果が出ております。

また業種別に見ると、特に飲食店を検索する際に店舗情報を参考にしているユーザーが多いことが分かりました。

情報の中でも特に何を参考にするかといった回答には写真を参考にしている、次いでクチコミを参考にしているユーザーが多いことが分かります。

出典元:https://effectual.co.jp/

Googleビジネスプロフィールでできること

  • 会社や店舗の基本情報を無料で掲載できる
  • 内観・外観・商品などの写真を投稿できる
  • 最新情報やイベントの投稿機能が使える
  • クチコミの管理・返信ができる
  • アクセス(インサイト)を分析できる

Googleビジネスプロフィールに登録していないのに店舗情報が表示される?

これは、Googleの「ローカルガイド」という仕組みによって、一般ユーザーによりお店の写真や口コミが投稿され、検索結果に店舗情報が表示されるためです。

ローカルガイドとは、Googleマップを充実させるための機能。情報を投稿すると、ユーザーはGoogleからポイントなどの特典をもらえるシステムになっています。

ご自身でこんな苦い経験はありませんか?

  • Googleでお店を検索した際に「営業中」と表示されていたのに、行ったら定休日だった。
  • Google Mapでお店までの経路を検索して行ったが外観がわからず迷った。

Googleビジネスプロフィールを適切に管理をしていないと、上記のような事がオーナーの知らない所で起こってしまう可能性が高くなってしまいます。

また、意図的に見栄えの良い写真を多く投稿しているのとそうでないのではお店を魅力的に見せにくく、集客効果は低いです。集客効果を高めるには、オーナー側がGoogleビジネスに登録し、情報を追加・更新する必要があります。

Googleビジネスプロフィールに登録する3つのメリット

ユーザーの目につきやすい

検索結果よりも上位または大きく目立つスペースに店舗情報と大きな地図が表示されやすくなるので、「見られやすい=集客能力が高い」といえます。

Webから集客するには、お店を探す人に、ご自身のビジネスの存在をまず知ってもらう必要があります。そのために、検索結果への上位表示はとても重要です。

どんなお店かわかるから、訪問しやすい

写真(メニュー・内観・外観)などを使い、お店の様子をイメージしてもらうことができます。

ユーザーがスマートフォンで検索しているなら、「すぐ予約 → マップで経路案内 → 来店」の流れがスムーズに完了します。スマートフォン時代に最適な集客方法です。

また、口コミで他の人の感想を見られる点も大きいです。多数の人が☆5をつけ、おすすめのコメントが書かれているお店は信頼性が高く、ユーザーの行動を後押しします。

さらに、お店の魅力を詳しく伝えられるので、お客様のミスマッチが減り、リピーターも獲得しやすいです。

変化するユーザーの検索動向に適応できる

Googleビジネスプロフィールの集客が効果的である背景として、3つのユーザーの検索動向の変化があります。

まず1つ目として、Googleが提唱したウェブマーケティング理論「ZMOT(Zero Moment of Truth)」があげられます。ZMOTでは「ユーザーは来店前に何を購入するか決めている」ため、ユーザーに商品やサービスといった情報発信をするよう、Googleはビジネスに推奨しています。
Googleなどの検索エンジンを使って事前にリサーチしてから来店するという行為はもはや当たり前になっており、Google検索結果に表示される店舗情報を充実させることは店舗集客に効果的といえます。

2つ目に、「ゼロクリックリサーチ」と呼ばれる、クリックなしで必要な情報を確認し、検索行動を終了するユーザー行動があります。
ゼロクリックリサーチを行うユーザーは、Googleの検索結果で表示された情報だけを見て、行きたいお店を決めるようになりました。Googleビジネスプロフィールを利用し、クリックしなくても表示される店舗・施設情報を充実させる必要があります。

3つ目に、2020年の新型コロナウイルスの流行が、デジタル化に拍車をかけたことが挙げられます。先5年の進歩を先取りしたとも言われており、消費行動はオフラインからオンラインへと移行しています。

広告より安く宣伝でき、効果が高い

例えば美容室や飲食店の場合、大手ポータルサイトに登録することが集客において大事なことでした。ただ、毎月高額な広告掲載コストがかかり続けます。
しかし、Googleビジネスプロフィールならコストをかけず、目立つ位置にお店を表示できる可能性があります。さらに、「ユーザーの行動がわかる」点も優れています。

閲覧数や電話をかけた人数を把握し、どんな集客効果があったか、分析・改善し、さらに効果を高めていけるのが魅力です。

Googleビジネスプロフィールのデメリット

ネガティブなクチコミを書かれることがある

書かれたクチコミを、オーナー側が削除や非公開にすることはできません。
そのためオーナーから誠実にクチコミに返信をすることで、イメージも損なわれにくいです。

思い通りの写真をアップできないことがある

Googleビジネスプロフィールには、店舗の外観・内観や料理などの商品、スタッフの写真などを掲載可能です。しかし写真は、一般ユーザーがアップした写真も表示されます。
そのため、オーナーが意図しない写真をユーザーにアップされてしまう可能性があります。

オーナー側がアップした写真は、優先的に表示されます。そのためお店の魅力がよく伝わる写真のみをアップし、どの写真を見られても好印象になるようにしておくのが大事です。

時間をかけて運用する必要がある

Googleビジネスプロフィールの運用は陸上競技に例えるなら“マラソン”のようなものです。定期的に写真や最新情報をアップするなど、更新を続けることで、マップに上位表示される傾向があります。すると、来店客も増えてくるでしょう。

Googleビジネスプロフィールに登録すればすぐお客様が増えるものではないので、じっくり続けることが重要です。

Googleビジネスプロフィールの運用は私にお任せください!

上記のようにGoogleビジネスプロフィールの運用は非常に手間がかかるものです。
ですが、適切な運用を継続しビジネス情報を発信し続けることでビジネスやお店の認知は確実に上がっていくものでもあります。

近年ではSNSの運用も非常に重要なファクターとなっておりますが、Web上に誤情報を掲載させないことはもちろん、全方面からビジネスの認知と魅力を伝えユーザビリティを向上させることがとても重要です。

何か気になる点がございましたら、お気軽にご相談ください。

  • URLをコピーしました!
目次